在宅勤務・オンライン学習のために、モバイルWiFiを検討している人も多いのではないしょうか。
モバイルWiFiは、たくさん種類がありどれを選んだら良いか分からないですよね。そこで今回は、モバイルWiFiがおすすめな人、モバイルWiFiの選び方についてまとめました。
この記事を読むことによって、自分にあったWiFiを選ぶことができます。また、在宅勤務におすすめのWiFiを紹介してますので、ぜひ、最後まで読んでくださいね。
モバイルWiFiはこんな人におすすめ!
モバイルWiFiがおすすめな方を下記にまとめました。全ての人におすすめできるという訳ではなく、月に使用するデータ容量や頻繁に利用する場所などを踏まえて推奨しています。
在宅勤務・在宅学習を始める人
自宅にWiFiがない場合、在宅勤務やオンライン学習をするのは難しいですよね。そのため、これから在宅勤務や在宅学習を始める人にモバイルWiFiはおすすめです。
急な在宅勤務やオンライン授業に対応できるのが、モバイルWiFiです。光回線は、工事がいるので、インターネットが使えるようになるまでに時間がかかってしまいます。
また、マンションや賃貸の一軒家など、契約している家の形態によっては、光回線が開通できない場合もあるでしょう。そのような場合でも今すぐ自宅で作業したい場合に便利なのが、モバイルWiFiです。
自宅に光回線がない人
自宅に光回線がある人は、モバイルWiFiは必要ないかもしれません。
しかし、自宅に光回線がない人は、一度モバイルWiFiを検討してみてください。急な在宅勤務やオンライン授業にも対応でき、なお外出先でも利用できるモバイルWiFiは、今後必要なアイテムになってくるでしょう。
また、外出規制や自粛などが求められる現在、自宅に光回線がない方は、スマホの大容量プランを契約されている方も多いでしょう。
スマホの大容量プランよりもモバイルWiFiの方が、月間に使える容量および料金が安いということもありますので、固定費を下げたい方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
自宅以外でセキュリティ有のネット環境が必要な人
外でフリーWiFiを繋げている方も多いのではないでしょうか。しかし、その行為はとても危険です。フリーWiFiに繋げると、盗聴、ウイルス感染などが起こるリスクが少なからずあります。
外出先でフリーWiFiを使うことがある方は、費用はかかりますがセキュリティがあるモバイルWiFiをおすすめします。
特にこれから仕事上で使う場合は、機密保持の観点からもフリーWiFiよりもセキュリティーがしっかりしているモバイルWiFiを持った方が良いでしょう。
1日5G、多くても10G程度の使用量の人
データ通信量が1日に5G,多くても10GB程度の利用量の方は、いつでもどこでも持ち運べるモバイルWiFiを検討してみてはいかがでしょうか。
1日に10GB以上使うという方は、光回線を推奨しますが、現在携帯で100G〜300GBのプランを契約している方はモバイルWiFiとの比較をしてみましょう!携帯料金を安くできるかもしれません。
たとえば現在3大キャリアのいずれかを利用していて、データ容量は50GBで月額約7,000円とします。これを格安SIMとモバイルWiFiの組み合わせにするだけで、もっとお得に利用できます。
当サイトがおすすめしているエックスモバイル の格安SIMは、通話SIMが980円から。さらに氷川きよしのCMで有名な限界突破WiFiは、月額3,500円。1日10Gまで速度制限がかからず月間使用量に制限はありません。
エックスモバイルの格安SIMと限界突破WiFiを合わせても約4,500円なので、上記のように月額約7,000円程度払っているという方はぜひ一度検討してみてください!
\月額380円から!/
今なら本体・事務手数料無料!
格安SIM「エックスモバイル」のSIMについては、以下の記事で詳しく解説しています。
限界突破については以下の記事で解説しています。
モバイルWiFiの選び方
モバイルWiFiを選ぶ際に、「ここを注意した方が良い!」というポイントをお伝えします。
モバイルWiFiが必要な期間を考える
モバイルWiFiには、契約期間があるものとないものがあります。モバイルWiFiが必要な期間を考えて、どのモバイルWiFiが自分に適するか検討しましょう。
たとえば、今後ずっと必要そうで、最低2年間使うという方は、2年縛りのWiFiでも良いと思います。しかし、「在宅勤務は今だけ・・会社からの在宅勤務要請が終わればWiFiは必要ない」という方もいるでしょう。
いつまでWiFiが必要かわからないという方や数ヶ月だけ必要という方は、期間縛りなしのWiFiが良いですよね。現在は、レンタルWiFiもありますので、短期間であればレンタルの方が良いかもしれません。
1日に使うデータ量を確認
モバイルWiFiには、3日で10GB以上で速度制限や、1日10GB以上で速度制限がかかる場合がほとんどです。そのため、1日に使うデータ容量を確認して、必要なデータ容量が使えるWiFiを選びましょう!
データ容量を「毎月どれくらい使っているかわからない!」という方は以下の記事を参考にしてください。
在宅勤務におすすめのWiFi
仕事によっては、高速通信・大容量のデータ容量でないと困るという方もいらっしゃると思います。高速通信・大容量が絶対の方は、光回線一択になるでしょう。
しかし1日に10GB程度で収まるという方は、どこでも使えるモバイルWiFiの検討をおすすめします。次に在宅勤務におすすめのWiFiをご紹介します。
限界突破WiFi
限界突破WiFiは、月額3,500円(税別)で1日10GBまでは速度制限がかかりません。
0~5GBまでは高速データ利用(4G LTE)、5GB~10GBは下り約4.0Mbps / 上り 1.0Mbps(※電波環境により若干の変動あり)、10GB以上になると速度が128kbpsになりますが、毎日24時にリセットされます。
在宅ワークでも、ダウンロードやアップロードの作業、動画編集など大容量のデータ通信が必要な作業でなければ10GBで十分足りるでしょう。
どこよりもWiFi
どこよりもWiFiは、無制限モバイルWiFiの中でも最安値級の3,380円で利用できます。
プランは、縛りなしプラン20GB・無制限と縛りありプラン20GBで、現在は縛りなしプランは受付停止中。縛りありプラン20GBと無制限WiFiは受付中です。
縛りあり・なしは、契約期間のことで縛りなしの場合は、最低契約期間はありません。縛りありの場合は、契約期間が24ヶ月で、月に20GBまたは無制限プランが選択できます。
在宅勤務におすすめなのは、縛りあり無制限プラン(3,380円)です。
容量を気にせず仕事に打ち込めるのは魅力ですね。無制限WiFiをお探しの方は、どこよりもWiFiを検討してみてください。
データ量10Gでどれくらい使える?
在宅勤務に欠かせないWEB会議ツールのデータ通信容量をまとめました。
内容 | 1時間の通信量(目安) | 10GBで使用できる時間 |
ZOOM | 300MB | 約33時間 |
LINE通話 | 300MB | 約33時間 |
Google ハングアウト | 1.5GB | 約6時間 |
Skype | 2GB | 約5時間 |
そのほか10GBでできることを以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
在宅勤務・在宅学習用WiFiは使う期間・データ通信量で決めよう
モバイルWiFiの用途や必要な通信容量は、人によって違うと思います。在宅勤務やオンライン学習をする人は、1回の会議や授業でどれだけのデータ通信量がかかるのかチェックしてみましょう。
web会議が毎日のようにある人と週1回の人ではデータ通信量も大きく変わってきます。まずは自分が必要な期間・データ通信量を把握して、モバイルWiFiを検討してくださいね。
コメント