「格安SIMは通信速度が遅い…」
一度は耳にしたことがある言葉かもしれません。しかし、具体的にどこのキャリアが、どれくらい遅いのかまで把握している人は少ないのではないでしょうか。
今回は、そんな方々のために格安SIMが遅くなる理由について触れ、今年注目されている各格安SIMキャリアの速度比較を行いました。
せっかくキャリアを変えるなら、現状の利用状況になるべく近い環境で、またはより良い環境で、お得に利用したいと思いませんか。そんな方々必見の内容です。
格安simはやはり速度が遅い?
Twitterで格安SIM利用者の反応を見る限り「速度が遅い!」と不満の声を結構見かけます。
LINEモバイルのドコモ回線はちょっとだいぶ遅いですね・・。特に昼だと他の格安SIMと比べても遅いです。。リンクスメイトはドコモ系格安SIMで唯一、平日の昼でも速いですが、あっちも事業赤字で大変そうな予感です。
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) February 7, 2019
初実戦だけどやっぱり格安sim遅いな……
— Sierra@スパチャ封印 💄☃🐐⚖💻👑🦄🌟💙🥞💗☕🚀🌙🚀⭐🍣🎧 (@s_voltec) May 10, 2018
ではなぜ格安SIMは、大手3大キャリアと比べて速度が遅いと言われているのでしょうか?
これから深掘りしていきます!
格安simの速度が遅くなる理由
理由を簡単に述べると、格安SIMの各社は大手キャリア(au.docomo.SoftBank)の設備の一部を借りているからです。格安SIM各社は、大手キャリアが使える回線の一部しか利用できないので、回線速度が劣ってしまいます。しかし、設備投資や人件費が削減できるので、利用料金が下げられているのが格安SIMの特徴です。
また、大手キャリアを利用している人でしたら感じることは少ないかと思いますが、格安SIMの場合は繋がりにくい時間帯というものが存在します。
それは、多くの人が使う時間帯(朝の通勤ラッシュ時、昼休み時、帰宅ラッシュ時、就寝前)です。この時間帯は多くの人がスマホを利用するので、回線が混雑する場合が多く、キャリアによってはTwitterすらまともに開けないこともあります。
現在検討しているキャリアがある場合は、事前にTwitterやネットの書き込みなどでつながらない時間帯があるか見ておいた方がいいですね!
2020注目の格安simの速度を比較
現在注目している格安simの速度を比較しました。速度は、時間帯によって変動するため、随時違います。参考程度にご覧ください。
上り:データを転送する通信量の数字。動画アップロードやSNS投稿などが関係
下り:データを受け取る通信量の数字。動画視聴やネットサーフィンなどが関係
格安sim | 上り | 下り |
UQモバイル | 6.97Mbps | 39.67Mbps |
Yモバイル | 12.25Mbps | 42.37Mbps |
エックスモバイル | 15.49Mbps | 15.36Mbps |
LINEモバイル | 9.72Mbps | 13.8Mbps |
楽天モバイル | 7.44Mbps | 10.26Mbps |
SNS投稿や動画のアップロードなどをよくする人は、上りの速度が比較的速いエックスモバイル がおすすめ。SNSやネットサーフィンなど視聴する方が多い人は、下りが速いYモバイルやUQモバイルがおすすめです。
3大キャリアの速度は?
次に3大キャリアの速度を比較しました。こちらも時間帯によって変動するため、参考程度にご覧ください。しかし格安SIMと比較すると、下りの速度がかなり高速です。
とはいえ、3大キャリアを利用していても地下鉄では繋がらなかったり、逆に格安SIMではつながったりするので、格安SIMが一概に遅いとは言えません。
格安sim | 上り | 下り |
ドコモ | 12.65Mbps | 65.87Mbps |
au | 7.93Mbps | 50.95Mbps |
ソフトバンク | 11.4Mbps | 42.7Mbps |
速度が早い格安simベスト3
データ速度の上り下り、共に他社より大な差をつけています。
格安SIMの中では、唯一独自の回線設備を持っている会社なので、他社に比べて速度が非常に早いことが特徴です。
最近楽天モバイルも自社回線を用いたプランを提供する発表もありましたので、今後の展開に注目です。
大手キャリアの設備を使っている格安SIMの中ではダントツのスピードです。
ただ、上り値がYモバイルの半分の数値なので、携帯で動画をアップロードする人は少々時間がかかるかもしれません。
ネットサーフィンやSNSを使う程度でしたら、ほとんどの人が満足して利用できるでしょう。
上りの数値では格安SIMはおろか、3大キャリアの数値を上回っています。スマホでアップロードをよくする人や上り下りの速度にバランスよく速さを求める人におすすめできるキャリアです。
エックスモバイル については、ぜひこちらの記事をチェックしてください。
エックスモバイル(X-Mobile)格安simのリアル口コミ・評判まとめ
速度は実際どれくらい必要?
では実際普段使いにおいて必要は通信速度はどれくらいなのでしょうか?
各項目において必要な通信速度は以下の通りです。
このように、よほど大きなフィルのダウンロードや4K動画の視聴を行わない限りは普段使いに関して問題なく利用できるでしょう。
格安simに求める速度
スマホを快適に利用するなら主にTwitterやInstagramなどのSNSと、ネットサーフィン、動画視聴が快適に行えたら問題ない…という人が多いのではないでしょうか。
通販サイトなどをよく見る人は、下り値が圧倒的に高いYモバイルやUQモバイル。SNSの投稿頻度が多い人は、上り値が圧倒的に高いエックスモバイルがおすすめです!
これはあくまで例ですが、ご自分の普段使いを見直しながら最適なキャリアを選択してください!
\キャンペーン中!/
今なら事務手数料0円!
要注意!速度だけで格安simを選ばない方が良い理由
せっかく格安SIMにするなら、合わせて料金も踏まえて検討したいですね。格安SIMは大手キャリアの利用料金の大体30%から50%ほど抑えることができます。しかし、データ無制限プランを展開している大手キャリアに比べて格安SIM各社は定額プランがほとんど。
自分が今どれくらいのデータを利用しているのか把握してから、乗り換えすると良いでしょう。そんな方のために書いた記事がありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
格安simは、速度・容量・料金をチェック!
格安SIMを利用する際は、自分にとって必要な速度、容量がどれくらいか把握し、それを踏まえて問題ない範囲で料金を確認しながら決めることが大切です。
いつも使っているサービスは何か、そのサービスはどれくらいの速度があれば十分かを知ると、機種変更するときに「一番速度が速い機種」ではなく、金額やほかのサービスを含めて比較検討できるでしょう。
格安simの速度は問題ない人の方が多い!
いかがだったでしょうか?今回は格安SIMの通信速度について触れてきました。「速度が遅い!」といわれる格安SIMですが、実は普段使いにおいて問題ない人が大半を締めます。今回の記事を参考に、ぜひ自分に最適なキャリアを見つけてくださいね。
コメント