WIMAXは、速度制限なしではなく、3日で10GB以上使うと速度制限になってしまいます。10GBというと、どれくらい使えるか分からない…という人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、10GBがどれくらい使えるか、速度制限になったら速度はどうなるかなどをまとめました。WIMAXのメリットやデメリット、新たに契約するときや乗り換えるときに役立つので、ぜひ読んでくださいね。
また、WIMAXをおすすめできない方への代替案も書いています。
WiMAXとは?
WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)とは、無線通信技術の一種で、この技術を使用した通信サービスを指します。
代表的なものとして、UQモバイルは、UQコミュニケーションズがWiMAXの技術を用いて提供する通信サービスです。
現在、WiMAXを利用しているプロバイダは、20社以上。機能はほぼ変わりませんので、選ぶ際には、料金やキャッシュバックを比較してお得なプロバイダを選ぶと良いでしょう!
WiMAXは3日で10GB以上で速度制限
WIMAXは、残念ながら速度制限なしではありません。3日で10GB以上使用すると速度制限になります。
1ヶ月では、100GBは速度制限がかからず、使用できます。
速度制限になったらどうなる?
3日で10GB到達すると、翌日18時〜翌々日の2時頃まで、速度制限がかかります。とはいっても速度制限されたあとも1Mbpsほどの速度がでるので、人によっては全く困らない…という人もいるでしょう。
1Mbpsでは、LINEやメール、テキストメインの記事、YouTubeの標準画質であれば問題なく見られます。
リアルタイムで対戦するゲームや高画質の動画視聴は難しいですが、スマホの速度制限のように、動画が一切見られなくなるわけではありません。
10GBでどれくらい使える?
WIMAXは、3日で10GB以上使うと制限がかかりますが、普段使うサービスでどれくらい使ったら10GB越してしまうのかをまとめました。
内容 | 10GBで使用できる時間 |
YouTube(1080p フルHD画質)*1 | 約7時間 |
YouTube(720p HD画質) | 約12時間 |
YouTube(480p SD画質) | 約28時間 |
ニュースサイト閲覧 | 約40,000回 |
音楽のダウンロード | 約2,500回 |
LINE通話 | 約30時間 |
*実際には、YouTubeの広告や再生回数によっても変わりますので、大まかな目安としてお考えください
YouTubeは、PCやスマホの回線速度や画面サイズに合わせて適した画質を自動再生します。そのため、使用する通信量も回線速度や画面サイズによって変わります。
コロナの影響で、YouTube公式よりデフォルトの画質を標準画質(480p)にすると発表したので、これまで自動設定にしていた方は、今までよりも少ない通信量で見られますね。
通信量について、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
速度制限に引っかからないためにできることは?
WiMAXの速度制限は、3日で10GB以上使用した場合です。この速度制限に引っかからないためにできることをご紹介します。
データ量を確認する
ほとんどのプロバイダが、データ通信量を確認できるので、定期的に使用したデータ量をチェックしましょう。
データ量は契約しているプロバイダのマイページまたは端末でもデータ量を確認できるので、しっかり確認して使用量を把握することが大事です。
Wi-Fiオプションを使う
Wi-Fi(公衆無線LAN)オプションを使うことで、データ量を節約できます。プロバイダによりますが、UQ WiMAXのWiFiオプションは、ワイヤ・アンド・ワイヤレス社のWi2が利用可能。
月額362円(税抜)で、スタバやタリーズなど全国で約6万カ所にて高速無線通信が利用できます。よくカフェを利用してPCやスマホを見る人は、こちらを契約すると通信量が削減できますね。
各サービスのデータ通信量の目安を知る
各サービスのデータ通信量の目安を知ることで、速度制限に引っかからないように気をつけることができます。
各サービスのデータ通信量を知りたい方は、ぜひ以下の記事をみてください。
WiMAXの口コミ・評判
WiMAXの口コミを調査しました。良い口コミだけでなく、悪い口コミも見られましたので、参考にしてくださいね。
WiMAXの良い評判からみるメリット
WiMAX l01s
立山町市街
東京にいた時より、速い!
田舎の方が速いのかな? pic.twitter.com/6We4DTnNSF— あり (@MDS5382) March 31, 2020
引越しに伴い、ネット回線の新規契約進めてたら、次物件の光回線の工事が6月が最速🥺とのことだった。
しゃーないなと思い、並行してモバイルルーターWiMAX W06(プロバイダはGMOとくとくBB)を契約した。その結果、
ping 40ms
下り 50Mbps
上り 8Mbps
十分やんけ‼️うれし。 pic.twitter.com/En3xo3wQSs— ひつじおとこ (@t2py_spotting) April 11, 2020
WiMAX君、コロナの影響で3日/10GB無制限にしてくれないかなぁ
流石にちょっとしんどい— メイド猫 (@meidoneko) April 7, 2020
実は速度制限中なのです😢
って明日も規制なパターンやん💦
まぁ18時から午前2時までなのでギリギリ我慢できるけどさ…
WIMAXよぉ〜
せめて速度制限のボーダー3日で20GBに上げてくれない? pic.twitter.com/Vo4CTnxjtG— Kou@いもいも作画修正して… (@2019Imoimo) April 6, 2020
良い口コミには、速度が早いという声が多く、逆に悪い口コミにも速度に関する声が多く、場所や時間帯にもよるというのが実情のようです。悪い口コミで一番多かったのが「3日で10GBは少ない」というもの。
パソコンのソフトをアップデートしたり、ゲームをダウンロードするとすぐに10GBを使ってしまうので、日常的にアップデートやダウンロード作業が多い人には不向きでしょう。
しかし、LINEでのメッセージのやりとりやサイト閲覧程度でしたら問題ない容量ですので、ご安心ください。まずは自分が何にデータ通信を使っているかを把握し、3日で10GBで足りるのか確認することをおすすめします。
もし購入前に、普段使う範囲でWiMAXの電波が使えるかどうか確認したい場合は、Wifiルータが格安で1日からレンタル可能な【Wifiレンタルどっとこむ】がおすすめ。
WiMAXもレンタルできるので、そちらで試してみましょう。場所によっては使えない…ということもありますので、1ヶ月の料金としては割高になりますが、買ってから後悔する前にぜひお試しに利用してみてください。
WiMAXは動画視聴やオンラインゲームをしない人にはおすすめ
WiMAXは、3日で10GB以上で速度制限になるので、動画視聴やオンラインゲームを長時間しない人におすすめです。
まずは毎月どのくらいデータ量が必要かを把握して、3日で10GBで抑えられそうであればWiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
3日で10GBに加えてWiFiオプションで十分という人、またWiMAXは昼間しか使わないという人も問題ないでしょう。
1日10GB利用できる限界突破WiFiがおすすめ
3日で10GB以上使いそう…という方は、1日10GBまで超低速にならない限界突破Wifiがおすすめです!
現在の限界突破WiFiは、0〜5GBまでは高速データ利用(4G LTE)、5GB〜10GBは下り約4.0Mbps / 上り 1.0Mbps(※電波環境により若干の変動あり)です。
1日10GBであれば、できることは増えますので「たくさん動画を見たい!」「長時間オンラインゲームをしたい!」という方も満足できるでしょう。
1日10GBであれば月間300GBもありますので、他のプロバイダと比較しても大容量ではないでしょうか。限界突破WiFiについては以下の記事も参考にしてください。
\キャンペーン中!/
今なら本体・事務手数料無料!
コメント